home
 Taylor,Taylor & Hobson Speed Panchro 58mm f2.0
 

Lens Data

Lens Unit

Lens Photo

レンズ構成 4群6枚
生産開始 1930年代前半と思われる
その他のデータ不明


Composition  4groups 6lenses
start of sales  possibly early 1930th
other data unknown

Lens Impression

焦点距離が58mmという非常に珍しいスピード・パンクロ・レンズです。
Cooke社のホームページ、Vade Mecumともにこの焦点距離のスピード・パンクロには全く言及していないため、未だに正体不明のレンズのままのレンズです。
しかし、シリアル・ナンバーは「20万台」とかなり古く、1930年のSpeed Panchro特許取得直後で、かつOPICレンズの製造中止以前に並行して生産された製品と
思われます。

Speed Panchroの系譜について少し記載しておきたいと思います。

 1913年 後に非対称ダブルガウスレンズを開発するHorace W LeeがTTH社に入社。
      Speed Panchroに発展するf2.0の大口径レンズ開発と、テクニカラー用のテレフォトタイプを逆配置したテレセントリック型レンズ開発の責任者
      となる。
 1924年 Leeは初の非対称型ダブルガウスレンズである
OPIC(Cooke Series O)を開発。 
       製造番号は約11万番台から20万番台(1933年ごろ)と想定されます。
 1930年 最初のSpeed Panchroレンズが開発される。OPICとは外側のレンズ曲率がわずかに異なります。焦点距離は11種類
      (24,28,32,35,40,47,50,58,75,100,108mm)。
       シリーズTの前のモデルなので、
シリーズ0(ゼロ)とします。製造番号は16万番台ごろからと想定されます。

  1920-30年代、ドイツにもツァイス社のBIOTARなど、優秀なダブルガウスも開発されていましたが、どうも米国を中心とする映画業界は、世界大戦の影響で
   ドイツ製レンズの使用を躊躇したようです。 

 1935年 シリーズTと呼ばれる映画撮影用のSpeed Panchroが開発される。焦点距離は8種類(24,28,32,35,40,50,75,108mm)
      
 未だノンコートで、フォーマットは16.03mmx22.05mm。
       製造番号は約22万番台からと想定されます。
 1945年 
シリーズUの開発。焦点距離は6種類(18,25,32,40,50,75mm)。フォーマットは拡大し、18.36mmx24.89mm。
       製造番号は約31万番台からと想定されます。
 1854年 
シリーズVの開発。焦点距離は2種類(18,25mm)。
 
描写はとても素晴らしいです。絞れば非常にシャープでクリアな描写になりますが、むしろ開放での味わいのほうが好みです。
開放でもピント部分はとてもシャープですが、周辺は急激にボケが深まり、穏やかな収差による流れを伴ったボケ味は、被写体の立体感を非常に強調して
くれます。硬軟併せ持った素晴らしいレンズだと思います。

This Speed Panchro lens has a very rare focal length as 58mm.
This is still the unidentified lens because neither the home page of Cooke Company nor Vade Mecum are referring to the speed panchro lens of this focal length at all.
The serial number is old as 202,xxx and because there are some OPIC lens which has latter number, I estimate this may be produced just after the patent of Speed Panchro in 1931 and before the termination of OPIC.


The description is wonderful. It is very sharp and shows clear description in the closed aperture, but the taste at the full aperture is rather excellent. The focus part is very sharp, but bokeh deepens suddenly in the circumference, and taste of bokeh with a light flow by some aberration is the wonderful which makes the three dimensional feeling of the subject emphasize very much.ow on.

 Photos with Speed Panchro 58mm
 
2015
Sawara Summer Festival
(佐原の夏祭り)
 

千葉県佐原の夏祭りに行ってきました。この日はうだるような猛暑で、熱中症になりそうでしたので、昼過ぎには退散しました。
あまり写っておりませんが、巨大な山車が運河沿いの歴史ある町並みを練り歩き、さらに熱気を増しています。2枚目・三枚目の少女の顔の汗がこの日を物語っているようですね。
2段目はJR成田線の画像ですが、思ったより緑が深くて驚きました。踏み切りから顔を出す少女の姿が一層旅情をましてくれるようです。

I visited the Summer Festival in Sawara. It was a severely hot day, I had to finish photographing soon after noon because I almost got heatstroke.
Big Floats were parading around in the historical town along canal whose hot air increase the heat more and more. You can imagine that from the face of a girl on 2nd and 3rd photo.
The second line includes photos of JR Nrita line that surprised me of its deep green scenery.


2009
British Museum
(大英博物館)

おなじみの大英博物館です。この日は夕方に行きましたので、ちょうど展示室の中に窓から鋭い光が差し込んでいました。このような条件ではコントラストが高くなりすぎて落ち着いた写真は撮れません。このような悪条件の中ですが、Speed Panchro初期レンズは十分な役割を果たしてくれました。1,2枚目では真逆光の暗部となった被写体の顔部分も潰れずにしっか描写しています。一方で室内の柔らかな光の元では、それに合わせるかのように柔らかく表現してくれています。

Ususal British Museum. I went there in late afternoon, strong ray of setting sunshine has coming through the window. It is difficult to take stable photos becuase of too strong contrast. This early Speed Panchro did a sufficient role of good lens under such condition. On the 1st and 2nd photo, it shows good description of faces of people in the complete opposite light. On the other hand, it shows rather soft expression under the mild light of the Museum as seen 3rd to 7th photo.

2009
Bordeaux
(ボルドー)
Wine ワイン

People ひと

Town 街


ボルドーの町は数年前に街全体が世界遺産に指定されました。中世の面影をそのまま残したとても美しい街です。街の周辺には勿論有名シャトーが立ち並ぶブドウ畑が続きます。そうそう、ボルドーワインを飲むときにはジロンド川の「右岸、左岸」を認識していますか?左岸にはPauillac、St-Julien、St-Estephe、Margaux、Medoc、Haut-Medocなどがあり、右岸にはSt-Emillion、Pomerolなどがあります。左岸のワインはカベルネ−ソービニオンの比率が高く、右岸のワインはメルローの比率が高いので、両者ではかなり味わいが異なります。Graveは南に位置し、単なるBordeauxというワインは両方から集まったワインが混ざります。私は熟成した埃臭いようなカベルネの味と香りが好きなので、左岸派です。
レンズの描写は見ていただいている通りです。ピント部分はシャープで線が細く、ボケはいろいろな収差が少しずつ混ざり合って被写体を浮かび上がらせるように働いています。絞れば画面全体がとてもシャープになります。


The whole town was designated as the World Heritage several years ago. This is the very beautiful town where I can feel the medieval atmosphere. Around the town, vineyard where famous chateaus are lining up spreads over. When drinking Bordeaux wine, do you recognize it is from the right bank or the bank of the river of Gironde? There are Pauillac, St-Julien, St-Estephe, Margaux, Medoc and Haut-Medoc in the left bank, and there are St-Emillion and Pomerol in the right bank. Wine from left bank has high ratio of Cabernet-Sauvignon, and wine from right bank has high ratio of the Merlot, so the taste is quite different in both of them. Grave is located in the south and the wine named as just Bordeaux or Bordeaux Superior is mixed gathered from both sides. I like the taste and the fragrance of the Cabernet which smells of matured dust, so I am in the left bank party.
Description of the lens is as you can see in examples. The focus part is sharp and delicate, and various aberration mixed in bokeh are working the main subject surfaced up. When closing the aperture, the whole image becomes so sharp.